アドイノベーション株式会社とFacebook広告のターゲティング最適化で連携
このたび、株式会社トーチライト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:矢吹 岳史、以下トーチライト)は、アドイノベーション株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:石森 博光、以下アドイノベーション)とAdstore Tracking(アドストア・トラッキング)のデータを活用したFacebook(フェイスブック)モバイル広告のターゲティング最適化で連携を開始いたしました。
スマートフォン広告市場の拡大
スマートフォンの普及によって急成長をしているスマートフォン広告市場は、2014年2,300億円を超えることが見込まれており、今後も更なる成長が予想されております(※1)。
中でもソーシャルメディア上での広告出稿の伸びは著しく、特にFacebook広告は、精度の高いターゲティング配信が可能なメディアとして注目されており、高い効果が期待されています。
AdStore Tracking について
AdStore Trackingは、スマートフォンのリワード広告、アドネットワークなど様々なスマートフォン広告の広告効果測定・解析が行えるアドイノベーションのASPサービスです。
AdStore Trackingの導入により、一つのSDKでリスティング広告におけるコンバージョン数測定、純広告におけるCPAの算出など、さまざまな指標で総合的にプロモーションを管理・分析することができます。さらに、出稿媒体を一元管理できるため、広告効果測定ツールとして、多数のスマートフォンアプリに導入されております。
ターゲティング最適化での連携
スマートフォンアプリを運営するデベロッパーは、AdStore Trackingを利用してユーザのログイン頻度、リーセンシー、課金状況などのデータを正確に把握できます。それらを分析したデータとFacebook広告のカスタムオーディエンス機能(※2)を利用することにより、よりターゲティング精度の高いオーディエンスを作成することができます。さらにオーディエンスに適したFacebook広告を配信することで、コンバージョンへの導線を設置しやすくなります。同一アプリ内でのユーザデータの活用および自社の別アプリでのユーザデータの活用など、多岐にわたる活用が可能となります。
<広告配信例>
- 自社アプリの利用頻度が低下しているユーザに対して、同アプリ内のキャンペーン告知をFacebook広告で行い、リエンゲージメントを促す。
- 新規アプリのリリース時に、自社アプリの利用を停止しているユーザ、または利用頻度が低下しているユーザ、自社アプリのロイヤリティユーザ等のすでにアプリ利用が活発な類似オーディエンス(※3)に対して新規アプリのインストールを促すFacebook広告を配信し、CPI(コスト・パー・インストール)を抑える。
トーチライトは、今後もFacebook広告運用事業の強化を図り、企業のソーシャルメディアマーケティングを支援してまいります。
■AdStore TrackingとFacebook広告運用支援ツール「Sherpa」とのデータ連携
http://www.torchlight.co.jp/service/sma/facebook/adstoredata.html
(※1)出典:株式会社CyberZと株式会社シード・プランニングの共同調査(2014年2月発表)
(※2)既存の顧客(CRMデータ)とFacebookユーザを結びつけることで、CRMデータに基づいたオーディエンスが作成できます。
(※3)ベースとなるオーディエンスと「似た」ユーザをFacebookユーザから探し出してオーディエンス化することができます。

お問い合わせ
当リリースに関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
お電話やメールでのご連絡は、下記よりお願いいたします。
社名 | 株式会社トーチライト |
---|---|
担当 | 菊池 |
TEL | 03-6418-0870 |
info@torchlight.co.jp |
会社概要
代表者 | 代表取締役CEO 矢吹岳史 |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-15-3 土屋ビル渋谷 4F |
設立 | 2008年10月 |
事業内容 | オウンドメディアと広告を中心としたソーシャルメディアマーケティング支援。・ソーシャルメディア広告プロモーションの設計、運用 ・ソーシャルソリューションを使った企画、技術支援 |
代表者 | 代表取締役 石森博光 |
---|---|
本社所在地 | 東京都目黒区上目黒2-9-1 中目黒GS第1ビル 6F |
設立 | 2010年3月 |
事業内容 | スマートフォン向けマーケティング事業、広告効果測定ツール事業、メディアコンサルティング事業 |